形式論理学 命題の否定【形式論理学2】 数学の学び直しのための記事です.命題論理の命題の否定について記します.命題の否定「\(2\)は偶数ではない」という命題は,「\(2\)は偶数である」という命題\(A\)の否定であり,これを否定記号を\(\lnot\)を用いて\(\lnot ... 2020.09.09 形式論理学
形式論理学 連言と選言【形式論理学3】 数学の学び直しの記事です.本記事では,命題論理の連言と選言について考察します.連言連言とは,命題\(A\)かつ命題\(B\),ということです.たとえば,「\(3\)は奇数であり,かつ素数である」などの命題です.「\(3\)は奇数である」とい... 2020.09.01 形式論理学
数学 集合について【集合論1-1】 数学の学び直しのための記事です.数学の対象を考察するための前提としての集合について記します.目次①集合について②外延的記法と内包的記法③問題④参考文献①集合について数学の考察の対象になるものは,なんらかのものから構成される集合となります.た... 2020.08.31 数学
数学 命題について【形式論理学1-1】 数学の学び直しのための記事です.形式論理学の命題論理から始めます.形式論理学は,論理的思考を鍛えるだけでなく,数学的な思考・プログラミングを行う際の思考のためにも大切です.目次①命題について②真理値③問題④参考文献①命題について数学に限らず... 2020.08.27 数学
自己紹介 著者について 50代の医療従事者です。50代にして人生の脱構築を試行中です。脳トレのために数学や物理、化学の勉強を始めましたので、その記事も書いております。バロック音楽が好きで、気に入っている作品・演奏の紹介もしていきます。紹介している書籍のリンク先はア... 2019.08.04 自己紹介