数学

解析学

数直線と実数の大小関係【解析学3】

数直線と実数の大小関係について解説します. 数直線 実数を表すモデルとして,数直線をあげることができます. 無限に伸びる直線を想定して,その直線上に一つの点をとります. この点を原点\(O\)とします. 原点\(O\)の右側にもう一つ点をと...
解析学

四則演算の法則【解析学2】

実数の四則演算が満たす法則について説明します. 実数の四則演算では,下記のような一見当たり前にみえる法則を満たします. 交換法則 実数の和と積に関して,順序を入れ替えることができます. \(a, b \in \mathbb{R}, a + ...
解析学

数と四則演算【解析学1】

自然数・整数・有理数・実数と四則演算について解説します. 自然数 自然数は,この記事では\(0\)を含めます. \(\mathbb{N}=\{0, 1, 2, 3, ...\}\) 自然数は,\(0\)に\(1\)を加えていくことで自然に生...
集合論

集合とその相等【集合論1】

数学の学び直しのための記事です.ここでは,数学の基礎である集合論の解説を行います. 集合について 数学では,考察するさまざまな対象(もの)を集合として捉えます. 例えば,数\(1\),\(2\)からなる集合を\(\{1, 2\}\)と書きま...
数学

集合の相等と包含【集合論1-2】

数学の学び直しの記事です. 集合の相等と包含について記します. 目次 ①集合の相等 ②集合の包含関係 ③問題 ④参考文献 ①集合の相等 以前に集合の外延的記法と内包的記法に関して記しましたが,たとえば集合\(A=\{2, 4, 6, …, ...
数学

自然数【解析学①】

数学の学び直しのための記事です. 解析学の始めとして,まずは自然数について記します. 目次 ①自然数 ②問題 ③参考文献 ①自然数 自然数はものを数えることに由来していると思います。 それゆえ,自然数というと,1,2,3,…とするのが普通で...
形式論理学

命題の否定【形式論理学2】

数学の学び直しのための記事です. 命題論理の命題の否定について記します. 命題の否定 「\(2\)は偶数ではない」という命題は,「\(2\)は偶数である」という命題\(A\)の否定であり,これを否定記号を\(\lnot\)を用いて\(\ln...
数学

集合について【集合論1-1】

数学の学び直しのための記事です. 数学の対象を考察するための前提としての集合について記します. 目次 ①集合について ②外延的記法と内包的記法 ③問題 ④参考文献 ①集合について 数学の考察の対象になるものは,なんらかのものから構成される集...
数学

命題について【形式論理学1-1】

数学の学び直しのための記事です. 形式論理学の命題論理から始めます. 形式論理学は,論理的思考を鍛えるだけでなく,数学的な思考・プログラミングを行う際の思考のためにも大切です. 目次 ①命題について ②真理値 ③問題 ④参考文献 ①命題につ...