efcharisto

線型代数学

ベクトルの内積の問題【線型代数問題1‐4】

線型代数学の問題の解説をします.ベクトルが直交するかどうかを内積を利用して調べる問題です.問題以下の三つのベクトル\(\boldsymbol{u},\boldsymbol{v},\boldsymbol{w}\)に対して,直交するベクトルの組...
形式論理学

論理記号と演算子の類似性【形式論理学9】

論理学を学ぶ記事です.本記事では,論理演算について説明します.論理和\(A \lor B\)の真理表を以下に記します.\(A\)\(B\)\(A \lor B\)111101011000これは,1と1を演算して1,1と0を演算して1,0と0...
線型代数学

ベクトルの内積の問題【線型代数問題1‐3】

線型代数学の問題の解説をします.二つのベクトルの内積を求める問題です.問題以下の二つのベクトル\(\boldsymbol{u},\boldsymbol{v}\)に対して,\(\boldsymbol{u}\cdot\boldsymbol{v}...
高校生物

RNAについて【高校生物6】

高校生物の学び直し記事です.ここではRNAについて概説します.RNARNAはリボ核酸の略です(図6-1).図6-1 RNAの構造RNAは,窒素塩基とリボースが結合したヌクレオシドがリン酸の結合を介して鎖状に繋がっているヌクレオチドという構造...
力学

幾何学的対象の表現【力学6】

物理学の学び直しのための記事です.ここでは空間内の直線や平面などの幾何学的対象の表現について解説します.直線の表現直線は質点のシンプルな運動の軌跡の一つです.点\(A, B\)を通る直線を表す式は,直線上の点を\(P\)として以下のように表...
形式論理学

シェファーの棒記号【形式論理学8】

論理学を学ぶ記事です.本記事では,シェファーの棒記号について説明します.シェファーの棒記号下記の論理式\(X\)を考えます.\(A\)\(B\)\(X\)110101011001この論理式を\(X \Leftrightarrow A \mi...
線型代数学

ベクトルの線型結合の問題【線型代数問題1‐2】

線型代数学の問題の解説をします.あるベクトルをいくつかのベクトルの線型結合で表現する問題です.問題ベクトル\(\boldsymbol{v} = (1, -2, 5)\)を,\(\boldsymbol{u}_1 = (1, 1, 1), \b...
高校生物

DNAについて【高校生物5】

高校生物の学び直し記事です.ここではDNAについて概説します.DNADNAはデオキシリボ核酸の略です(図5-1).図5-1 DNAの構造Store genetic information:遺伝子情報を格納,DNA is polymer of...
力学

位置の記述【力学5】

物理学の学び直しのための記事です.ここでは空間内の位置の記述について解説します.位置の記述運動について研究するためには,まずは対象である物体の位置を記述する必要があります.位置は,三次元空間において基準点を定めて空間座標を設定し,3つの数か...
形式論理学

真理関数から論理式を決定すること【形式論理学7】

数学の学び直しのための記事です.本記事では,真理関数(真理表)から論理式を決定する方法について解説します.真理関数から論理式を決定する方法二つの原子式からなる命題\(X\)の真理関数(真理表)から\(X\)の論理式を決定する方法を考えます....