シェファーの棒記号【形式論理学8】

logic 形式論理学

論理学を学ぶ記事です.

本記事では,シェファーの棒記号について説明します.

シェファーの棒記号

下記の論理式\(X\)を考えます.

\(A\)\(B\)\(X\)
110
101
011
001

この論理式を\(X \Leftrightarrow A \mid B\)とかきます.

\(\mid\)をシェファーの棒記号といいます.

他方で,この真理関数は\(\lnot(A \land B)\)ともかけます.

すなわち,\(A \mid B \Leftrightarrow \lnot(A \land B)\)です.

上式を否定すると,以下のようになります.

\(A \land B \Leftrightarrow \lnot (A \mid B)\)

ところで,\(A \mid A \Leftrightarrow \lnot A\)ですから,

\(A \land B \Leftrightarrow (A \mid B) \mid (A \mid B)\)

となります.

\(A \lor B \Leftrightarrow \lnot (\lnot A \land \lnot B)\)

\(\Leftrightarrow \lnot A \mid \lnot B\)

\(\Leftrightarrow (A \mid A) \mid (B \mid B)\)

\(A \Rightarrow B \Leftrightarrow \lnot A \lor B\)

\(\Leftrightarrow \lnot ( A \land \lnot B)\)

\(\Leftrightarrow A \mid \lnot B\)

\(\Leftrightarrow A \mid (B \mid B)\)

以上のように,シェファーの棒記号で全ての結合子を表すことができます.

とはいうものの,これまでの\(\lnot, \land, \lor, \Rightarrow, \Leftrightarrow\)を用いた表記に比べてかなり煩雑にはなります.

シェファーの棒記号に関する法則

シェファーの棒記号に関する法則を考察します.

まず,定義から\(A \mid B \Leftrightarrow \lnot (A \land B)\)です.

次に,上式で\(B\)を\(A\)に置き換えて,\(A \mid A \Leftrightarrow \lnot A\)です.

\(A \mid B \Leftrightarrow \lnot (A \land B)\)

\(\Leftrightarrow \lnot A \lor \lnot B\)

\(\Leftrightarrow A \Rightarrow \lnot B\)

となります.

\(A \mid B\)は可換で,\(A \mid B \Leftrightarrow A \Rightarrow \lnot B\), \(B \mid A \Leftrightarrow B \Rightarrow \lnot A\)なので,対偶の関係となります.

参考文献

形式論理学に関する参考文献を以下に挙げます.

アフィリエイト広告です.

野矢茂樹著,『論理学』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

論理学 [ 野矢茂樹 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2023/2/3時点)


長岡亮介著,『論理学で学ぶ数学』


赤攝也著,『現代数学概論』


タイトルとURLをコピーしました