人生の脱構築を考える
エフハリストのブログ

ベクトルの定数倍

線型代数学

ベクトルの相等の問題【線型代数問題1‐5】

線型代数学の問題の解説をします.ベクトルの相等についての問題です.問題位置ベクトル\(\overrightarrow{PQ}\)と\(\overrightarrow{AB}\)が等しいのは,以下のうちどれか.(1) \(P=(1,-1), ...
2023.09.30
線型代数学
線型代数学

ベクトルの線型結合の問題【線型代数問題1‐2】

線型代数学の問題の解説をします.あるベクトルをいくつかのベクトルの線型結合で表現する問題です.問題ベクトル\(\boldsymbol{v} = (1, -2, 5)\)を,\(\boldsymbol{u}_1 = (1, 1, 1), \b...
2023.02.17
線型代数学
線型代数学

ベクトルの演算の問題【線型代数問題1-1】

線型代数学の問題の解説をします.まずはベクトルの演算の問題から始めます.問題三つのベクトルを,\(\boldsymbol{u} = (2, -7, 1), \boldsymbol{v} = (-3, 0, 4), \boldsymbol{w...
2023.02.12
線型代数学

最近の投稿

  • 病理学
  • 解剖学
  • 生理学
  • 関節の種類と機能【生理学2-3】
  • リソソーム【高校生物の復習1-14】

カテゴリー

  • まとめ
  • バロック音楽
  • 力学
  • 形式論理学
  • 微分積分学
  • 心理学
  • 数値計算
  • 数学
  • 数学基礎
  • 生理学
  • 病理学
  • 線型代数学
  • 自己紹介
  • 解剖学
  • 解析学
  • 集合論
  • 高校数学
  • 高校物理
  • 高校生物
エフハリストのブログ
© 2019 エフハリストのブログ.
  • ホーム
  • トップ