形式論理学

条件法と同値【形式論理学4】

数学の学び直しのための記事です. 本記事では,命題論理の条件法と同値について考察します. 条件法 条件法とは,命題\(A\)ならば命題\(B\),ということです. たとえば,「\(24\)が\(6\)の倍数であるならば,\(24\)は\(3...
高校生物

細胞膜について【高校生物2】

高校生物の学び直し記事です.ここでは細胞膜について概説します. 細胞膜 細胞膜(図2‐1) 図2‐1 細胞膜 Shutterstockより Cell Membrane:細胞膜,Phospholipid:リン脂質,Hydrophilic He...
形式論理学

命題の真偽と真理値【形式論理学1】

数学の学び直しのための記事です.ここでは数学を学ぶために役立つ形式論理学について解説します. 命題について 数学に限らず,物事を記述したり,考察したり,推論したりするために,命題は必要不可欠です. 「太郎は次郎の兄である」という文も,命題と...
解析学

四則演算の法則【解析学2】

実数の四則演算が満たす法則について説明します. 実数の四則演算では,下記のような一見当たり前にみえる法則を満たします. 交換法則 実数の和と積に関して,順序を入れ替えることができます. \(a, b \in \mathbb{R}, a + ...
力学

有効数字【力学3】

有効数字 測定値を記載する場合に注意すべきは有効数字です. \(12.4\)では有効数字は小数第一位,桁数三桁となります. 厳密にいうと,\(12.4\)という計測値の意味は,\(12.35\)以上\(12.45\)未満,ということになりま...
力学

測定と単位【力学2】

力学の学びなおしの記事です. 測定と単位について説明します. 測定と単位 物体の運動を考察するうえで,測定を行うことが必要です. 物体の位置を直接メジャーなどで測定する方法もありますし,幾何学的な知識を利用して間接的に計算する方法もあります...
高校生物

細胞と細胞内小器官【高校生物1】

高校生物の学び直し記事です.ここでは細胞と細胞内小器官について概説します. 細胞と細胞内小器官 細胞は生物を構成する基本的な単位です. 細胞はいくつかの細胞内小器官からなります(図1‐1). 図1‐1 細胞の構造(左―動物の細胞,右―植物の...
力学

力学の対象について【力学1】

力学の学びなおしの記事です. ここでは力学の対象について説明します. 力学の対象について 力学は物体の運動――並進,回転,変形など――の記述と,その原因を調べる学問です. リンゴが落下する運動や,投げた後のボールの運動,天体の運行など,運動...
解析学

数と四則演算【解析学1】

自然数・整数・有理数・実数と四則演算について解説します. 自然数 自然数は,この記事では\(0\)を含めます. \(\mathbb{N}=\{0, 1, 2, 3, ...\}\) 自然数は,\(0\)に\(1\)を加えていくことで自然に生...
集合論

集合とその相等【集合論1】

数学の学び直しのための記事です.ここでは,数学の基礎である集合論の解説を行います. 集合について 数学では,考察するさまざまな対象(もの)を集合として捉えます. 例えば,数\(1\),\(2\)からなる集合を\(\{1, 2\}\)と書きま...