高校生物の学び直し記事です.ここではRNAについて概説します.
RNA
RNAはリボ核酸の略です(図6-1).
![](https://efcharistoblog.com/wp-content/uploads/2023/02/Shutterstock_1385165297-1024x1024.jpg)
RNAは,窒素塩基とリボースが結合したヌクレオシドがリン酸の結合を介して鎖状に繋がっているヌクレオチドという構造をとります.
窒素塩基は,アデニンとグアニン,シトシンとウラシルです.
![](https://efcharistoblog.com/wp-content/uploads/2023/02/Shutterstock_2102750173-1024x713.jpg)
RNAにはいろいろな種類がありますが,主にメッセンジャーRNA(mRNA),トランスファーRNA(tRNA),リボソームRNA(rRNA)があります(図6-2).
参考文献
アフィリエイト広告です.
大森徹・伊藤和修著,『日本一詳しい大学入試完全網羅 生物基礎・生物のすべて(改訂版)』
リンク
山川喜輝著『大学入試 山川喜輝の生物が面白いほどわかる本』
リンク